2011年11月30日水曜日

本日よりインプラント器材の滅菌方法を改良

今までは水洗後、通常のオートクレーブ滅菌のみを行っていた。ところが、このスケジュールでは非常に稀な疾患CJD(クロイツフェルド・ヤコブ病、通称ヤコブ病)あるいはバリアント型狂牛病の原因病原体であると言われているプリオンを完全に消滅させることはできない。(オートクレーブのみでも弱毒化するとは言われているが)

そこで、かねてから滅菌スケジュールの改善を図っていた。実際、CJDは非常に移りにくい疾患で歯科の手術から移る可能性は殆ど無いと考えられる。(脳外科以外では一般外科でもここまではやっていないようだ)けれども、より高度なレベルを目指すにはプリオンも制圧したい。

文献を参照すると、プリオンを不活性化するには熱した高濃度界面活性剤、高濃度次亜塩素酸、高濃度水酸化ナトリウムなどが都合が良いようだ。このうち高温高濃度界面活性剤はプリオン蛋白の構造変化だけなので、原理上再活性化(生き返る)懸念が払拭できない上に取り扱いが困難だ。また次亜塩素酸は日頃歯科臨床で大量に使用している殺菌剤なので簡単だけれども、先日トライしたところ、高価なインプラント用ドリルが錆びてしまい、悲しい気持ちになった。

そこで1N(1規定)水酸化ナトリウム溶液に使い古しのドリルでトライしたところ、どうやら医療用ステンレスは侵されないようだ。そこで本日AQBの手術用品一式に水酸化ナトリウム処理を試みた。今のところ錆びの発生も無く順調だ。

1N水酸化ナトリウムの作り方は次の通り。精製水900ml程度をビーカーに用意。水酸化ナトリウム40g(1モル)を計量する。水酸化ナトリウムは吸湿するので直ちにビーカーの中の水にこれを静かに加え、攪拌し、溶解する。最後に精製水を約100ml加えて全体を1リットルにして完成。これを逆に水酸化ナトリウムに水を加えると激しい溶解熱で撥ねたりして危険なので注意。1リットルの水に水酸化ナトリウム41g程度を加えても概ね1Nになるので実用上はこれでも問題ない。

水酸化ナトリウムは500gの試薬級が薬局などで買える。値段は500円以下。これで12リットル程度作れる。

出来上がった溶液のうち500ml程度をタッパーに入れる。これに器具類をプラスチックの籠にいれて室温で一時間浸漬する。その後、水洗してオートクレーブにかける。この溶液は頻度にもよるが二週間から一ヶ月程度は持つと思われる。投入した有機物に含まれる塩や酸などによって効力が低下する。また空気中の二酸化炭素を吸収してやはり効力が低下する。

文献は調べていないけれどもほとんど全ての有機物を加水分解してしまう1N水酸化ナトリウムの滅菌能力は強烈でこの環境で生き延びる事のできる微生物はおそらく存在しないだろう。

浸漬後の水洗はかなり念入りにしないと、器具の可動部に水酸化ナトリウムが濃縮して固着したりするので注意。また目に撥ねると失明の危険がある。万一入ってしまった場合には大量の水で洗浄してホウ酸などの弱酸で中和し、ただちに眼科医を受診する。本当は水ではなく炭酸水などで洗浄すると、水酸化ナトリウムが中和され、より綺麗になると思われるが、こちらはまだ試していない。

(文:窪田敏之)


2011年11月24日木曜日

歯科医師・衛生士募集

当院では現在歯科医師を募集しています。条件は週に2回以上出社できる人です。フルタイムでもOKです。

また歯科衛生士を募集しています。こちらの条件は週に2回以上出社できる人。正社員枠もあります。年齢制限はありません。

当院に関して簡単に説明します。

横浜市南区井土ヶ谷(最寄り駅京浜急行井土ヶ谷駅より徒歩2分)

1.設立 昭和62年5月
2.組織 医療法人社団
3.設備 ユニット 6台、デジタルレントゲン、デジタルパントモ
4.治療内容 
一般歯科、インプラント(ITI、AQB、その他)、ジルコニア、ホワイトニング、MTM、PMTC

インプラントはソケットリフト、チタンメッシュ法、オステオトームによる歯槽骨拡張術等も行います。

当院で数年勤務した後開業した先生は多数いらっしゃいますが、長期の勤務も可能です。開業の時には色々アドバイスさせていただきます。ご興味のある方は 045-712-7892 あるいは toshi@kubotashika.com までお願いいたします。




(文:窪田敏之)

2011年11月23日水曜日

スタッフブログを始めました

最近の若い女子達はコンピュータを紙のように使いこなす。22歳の若い新入社員が「スタッフブログをやりたいです」というので、もちろんOKした。

ここが窪田歯科スタッフブログだ。
http://ameblo.jp/kubota-shika-staff

手順としてはアメブロの下書機能を活用して、一度担当している職員に下書きをしてもらう。この内容を理事がチェックしてOKであれば公開する、といった感じで運用している。

彼女達より「近所のお店に食べに行ったときに取材してブログに載せるので取材費を出して欲しい」という要望があるので、月に二回程度ならOKと言っておいた。さてどんなブログになるだろうか?

(文:窪田敏之)

2011年7月26日火曜日

臼歯の歯冠修復の決定版 フルジルコニア(FZ冠)

最近フルジルコニア冠(FZ)が徐々に受け入れられてきたようだ。これは今までのジルコニアがメタルボンド冠のフレーム部分を金属からジルコニアに変更したのとは異なって、冠全体をジルコニアで製作する構造だ。

セラミック中史上最高の機械強度を誇るジルコニアセラミックなので、当然ながら口腔内でも頑丈極まりなく優れた臨床結果を出すであろうことは、ある程度予測がつく。

FZの利点は

1.頑強
2.生体毒性が無い
3.メタルフリー
4.技工料金が安い
5.高強度材料なので歯牙の削除量が少なく低侵襲
6.熱伝導率が低く知覚過敏を予防する
7.超高強度のため遊離端、犬歯誘導、ブラキサー等の難症例でも適応
8.同じくロングスパンブリッジも可能

とどちらかというと良い事尽くめだ。しかしFZといえども万能ではなく、利点=欠点にもなりうる。

フルジルコニアで懸念されるのは次のような点だ。

1.硬すぎて調整が大変 →カーボランダムポイントのほうが削れてしまう!
2.色調が白すぎて調和しない
3.対合歯を磨耗させるのでは?

解決法は次の通り。

1.デンタルソリューション社のZIMO Smartなど、被削性を向上させた製品を使用する。現在市場を見渡しても高被削性ジルコニアセラミックは今のところ世界でもデンタルソリューションのみが供給しているようだ。またデンタルソリューション社の技工士はハリウッドのような非常に競争の激しい地域からも受注しており、技工士の練度が非常に高い。このため技工物の精度も非常に高く調整は多くない。また無調整のセットが可能なことさえ多い。

2.これまで金属で修復していた臼歯部の修復を中心に取り組む。確かにFZはパール光沢で白すぎるなど、審美性は多少ポーセレンよりも劣る。しかしセラミックの白色は金属の灰銀色よりは全然マシだ。またジルコニア自体の内部ステインや外部ステインといった技術で前歯部でも患者さん目線では満足できる程度のものが製作できる。実際に当院でも2番3番には使用しはじめている。

3.デンタルソリューション社製FZ冠はジルコニア粉末の粒度をナノサイズまで細かくした専用グレードのジルコニアブロックを使用しており、対合歯磨耗性は高くない。また補綴学会でも表面を滑沢に仕上げたジルコニアの対合歯磨耗性は通常のポーセレンと変わらないという発表がある。

接着合着には補綴臨床誌の記事に発表されたジルコニアに対する接着データを参考にしてクラレ社製「クリヤフィルSA」を使用している。

当院では昨年より取り組んでいるが患者さんの満足度は非常に高いようで、FZ冠で治した人たちはみなニコニコしている。



右上顎3・5番支台歯、4番ポンティックがフルジルコニアによる審美ブリッジ 40代女性

(文:窪田敏之)

2011年7月15日金曜日

チタンメッシュ法による歯槽骨造成法(その1)

インプラントで患者さんの骨の量が不足する場合、メンブランを使用して骨の増殖方向と粘膜の増殖方向を制御することによって骨を造成するやり方(GBR法)はわりと一般的だ。

しかし、実際には非常に複雑な術式と数ヶ月の待ち時間、多大な費用をかけても復活する骨の量は精々2-4mmと、まぁやらないよりは良いけれども、全面的に頼れるかというとそうでもないような微妙な術式だ。

しかもメンブランは多くの場合バイオイナートで生体とは殆ど干渉しない。このため固定に難があり、スリップして膜が口腔内に露出する、など面倒なトラブルの種になりやすい。

メンブランによるGBR法の要点は治癒も増殖も速い上皮細胞(粘膜)の傷口への侵入を阻止し、成長の遅い骨組織が伸びてくるのを待つ、という意味合いでの「ティッシュ・コントロール」だ。ここで、最近チタンメッシュを活用した術式が台頭している。チタンメッシュをあたかもメンブランのようにして使うのだ。

チタンメッシュがメンブランと比較して大きく優れているのは三点。

1.耐圧性があるので、骨形成に必要な空洞を長期間保つことができる
2.生体親和性が良い
3.賦形性に優れ、加工が容易で手術も比較的簡単

先日のセミナーで見せてもらった症例では、これまでの常識では絶対に治せないと思われるケースでも続々インプラントを成功させ、ここまで劇的に回復するものかと驚かされたものだ。

この治療法、非常に先進的で日本ではもちろん、世界でもこなしているインプラント医はまだとても少ないと思われる。しかし今目の前で困っている患者さんを、チタンメッシュ法を使用すれば救えるかもしれない。

私もまだ実習をしただけなので、初めは身内からやってみようと思う。しかし実際術式はそれほど複雑でもなく簡単だと思う。それにつけてもこういう新術式を初めて思いつく医者は立派だと思う。以前よりも術式が簡単になり、その上治療効果がでるのだから素晴らしい。

(つづく 文:窪田敏之)

2011年1月11日火曜日

ユニーク!タイ王国バンコク市 ラワン先生の歯科診療所 訪問見学

12月の始めにインドのカルカッタに用事があって、途中ストップオーバーでバンコク市を訪問した。地元歯科医師会の先輩の松川圭美先生にご紹介いただいた、ラワン先生の診療所を訪問した。ラワン先生は鶴見大学の歯学部で学んだことがあり、松川先生のお知り合いだ。

ラワン先生は日本語も英語も非常に流暢に話される矯正歯科の専門医だ。ご友人で口腔外科を専門にしているサワニー先生と共同でBetty Smile Dental Clinic を開院された。彼女達の他にも歯科医師が何名か勤務している。

ラワン先生の歯科医院はバンコクの繁華街の中心に近いBTSのナショナル・スタジアム駅からコンコースで直接つながっている東急ショッピングセンターの中にある。これは日本の東急ストアが投資したものらしい。賑やかなバンコク市内の中でも特に人通りの多い場所だ。

さて、ラワン先生のベティスマイルクリニックだが、外観が大変美しく、歯科医院のようには全く見えない。むしろタイ古式マッサージの高級店のようだ。



ところがなんと驚いた事に、このクリニック内にマッサージ店が併設されている・・・というよりも本格的なマッサージ部門と歯科治療部門の双方が合体した施設なのだ。

これまで中国やインド、韓国などの歯科診療所を見学させていただいたけれども、こんなにユニークなクリニックは初めて。とてもびっくりした。

ところが良く見てみるとこれが大変うまく機能している。というのも歯科のサービスというのは快適か不快かと問われれば、最近はだいぶ不快感をコントロールできるようになったとはいえ、まだまだ痛みなどの不快感を伴う事が多い。一方、マッサージはリラックスできて気持ちが良いわけだから快感なわけだ。

患者さん(顧客)から見ると不快部分と快適部分が打ち消しあうので、意外に気楽にクリニックに来られることになる。また矯正なんかでは子供や孫達の施術の間、大人はマッサージをしてもらうというようなすごし方もでき、合理的だ。

このクリニックではラワン先生が矯正、サワニー先生がインプラントと口腔外科を主に担当している。ラワン先生は日本語も堪能なのでバンコク在住の日本人の方もこちらの歯科医院はオススメだと思う。レベルも非常に高く、日本のトップクラスの歯科医院と変わらない。

(写真向かって左から ラワン先生、サワニー先生、私)


なお、サワニー先生に聞くとインプラントはノーベルバイオケアとストローマンを使っているとの事だった。

ベティスマイルクリニックのマッサージ部のチーム編成は全員が専門教育を受けたマッサージ専門家でレベルも非常に高い。私も足マッサージをタイ古式でやってもらったが、大変快適だった。

こんな歯科クリニックだったら自分でも行きやすいな、などと思う。日本でも誰かやってみませんか?

(文:窪田敏之)